Inhalt

She Shapes Science:オーストリアと日本 STEM分野における女性

  • 大阪

大阪・関西万博会場で、STEM分野と女性についての課題、ソリューション、機会について専門家と話し合いませんか。

世の中には、人々があまり話題にしたがらない現実というものがあります。例えば、経済において技術革新の重要性が高まっているにもかかわらず、STEM(科学、技術、工学、数学)分野の学問や職業における、女性の存在は依然として極めて少数であるというのが世界的な現状です。これは、世界でも特に工業化が進んでいる日本や、構造的な進歩と伝統的な役割モデルがしばしば対立するオーストリアで、特に顕著に見られます。しかし、なぜこのような状況が生まれているのでしょうか。才能を伸ばし、固定観念を打ち破り、キャリアを築いていくために、何が私たちにできるのでしょうか。

 

なぜこれが問題なのかと疑問に思う人もいるかもしれません。テクノロジーの発展は今や生活のあらゆる分野に深く関わっており、世界人口の半数を占める女性の視点と才能がなければ、重要なイノベーションの可能性は失われてしまいます。調査研究によれば、多様性のあるチームはの方が、成功率が高く、創造的で持続可能性も高くなることが明らかになっています。つまり、研究、技術、開発の現場に女性がいなければ、アルゴリズム、製品、そして社会課題へのソリューションから、女性の視点が失われてしまうのです。私たちは、社会としても経済としても、そのような状況を許容してはいけません。

 

2025 年 9 月 1 日、15:30から17:00にかけて、ウーマンズ パビリオンにオーストリアと日本の学術界、ビジネス界、社会の専門家が集まり、直面する課題の相違点や共通点について語り合います。具体的なソリューションやプログラムについて学び、国境や文化の境界を越えた個人の成功事例に出会うチャンスです。


基調講演:

  • 株式会社EmEco 代表取締役社長 清水季子氏、
  • ウィーン市STEM代表 サビーネ・サイドラー氏

パネルディスカッション:

 

異文化交流のテーマ

• オーストリアと日本における労働市場の状況とキャリアモデル

• ロールモデル、メンタープログラム、ネットワークの重要性

• ワークライフバランスを改善するための取り組み

• STEM分野における女子学生のための革新的な教育イニシアチブ

• 社会規範とキャリア選択への影響

 

イベントへの参加は無料ですが、先着順となります。EXPO Austriaチームは、大阪会場に直接ご参加いただける参加者の皆さまにEXPOのチケットをご用意します。


ご関心をお持ちの方は右の登録リンクからご登録ください: 登録リンク

※ 登録リンク・イベント使用言語: 英語

 

ご質問がありましたら、Tokyo@advantageaustria.org までメールでお問い合わせください。皆さまのご参加をお待ちしています。